大分県 佐伯市政策研究会 佐伯観光立市宣言
「佐伯市政策研究会 佐伯観光立市宣言」は、大分県佐伯市民による市民団体です。


市民と共に歩み共につくる」佐伯市 - 行政に必要な意識 -
市民みんなで考え参加する」佐伯市
- 市民に必要な意識 -

行政任せではなく、私達自らも考え行政に政策提言を行う。市民で活動できる事は市民でも取組む。市民参加型の取組みで将来の佐伯に明るい希望と活力を!!

豊かな産業資源と観光資源に恵まれた地方の強みを活かす!

大分県佐伯市は九州一の面積を誇る大分県の南東、宮崎県との県境に位置します。佐伯市民にとっては当たり前の「自然」と「」ですが、実は最高に贅沢なPR素材となっています。日豊海岸国定公園に指定されたリアス式海岸とその背後の山河が織り成す豊かな自然。その自然の恵みである豊富な食材に恵まれた魅力的な地域です。

内(佐伯市)からではなく外(市外・県外)からの
目線に対する意識の欠如欠落

佐伯市を市外・県外の来訪者視線でPRする為には、周辺地域のPRや連携も同時に行う必要があると考えます。発信情報を「佐伯市」に限定して、いくら「佐伯」をPRしても知名度も低い上に、佐伯だけを目指しての来訪者増加には繋がりません。「九州の」「大分県の」の枕詞は必須です。

平均滞在時間【約2時間】前後に過ぎない現状から来訪者増加、特に再訪者増加の為にも【宿泊客の増加】を意識した計画策定と実施が必要だと考えます。

佐伯市政策研究会 佐伯観光立市宣言の趣旨と活動指針

市民(民間)経済を活性化する「しごと」を創出する為に行政へ創業経営支援対策の支援体制を整備強化する政策等の提言を行い、市民の声が政策形成に反映される市政の実現

同時に「佐伯観光立市宣言」を行い、観光振興取組における行政と市民の意識改革、この二つを目指して市民活動を行っています。

【 佐伯市商工業振興計画の策定と実施の必須性 】
 佐伯市には商工業の振興計画がない!!
農業・林業・漁業の振興計画はあるのに!?

佐伯市の「佐伯市中小企業活性化基本条例」を推進する為に、「佐伯市商工業振興計画策定委員会条例」に定められた【佐伯市商工業振興計画】を策定する事となっています。

しかし、現実としては一切履行されていません。一次産業については、農・林・水産業それぞれに振興計画の策定とその実施を取組んでいるのに、商工業については、条例に基づいた計画の策定とその実施が行われていないのです。

当方では、これまでに度々佐伯市や議会に意見書の提出を行っていますが、未だその必要性を議論されるに至っていません。また、第一次産業の生産物の販路確保の為には、現在言われている6次産業化やDX推進化の為にも商業・工業の振興が必要です。

大分市を例に挙げると、全ての取組の背骨であり軸となる商工業の振興を置いています。都市計画や観光振興においても、それを支える商工業の事業者の成長に帰結する計画が必須と考えます。

【 今一押しの行政への政策提言・民間への利活用提言 】
 アニメキャラクターをPR活動に活用してみませんか!!
佐伯市の観光や経済の振興活性化に協力支援したい!!

佐伯市在中のアニメクリエーターが観光PR促進支援、店舗や商品をPRするアニメキャラクターを制作しています。しかし、私達が活躍できる場所を充分に見出せていません。皆様からのお声掛けをお待ちしています!!

「直川まるごと市場」のPRおよびグッズ販売開始!!
 2023年10月10日 「直川まるごと市場」のPRおよびグッズ販売開始
直川まるごと市場に佐伯市観光PRアニメ大使(自称)のやせうまさんが「直川まるごと市場のスイーツ加工品PRキャラ」として登場!

「やせうまさん」のパネル設置と同時にグッズ販売を開始しました。

直川まるごと市場 https://naokawamarugoto.com/

※上の画像をクリックすると拡大表示します。


佐伯市政策研究会 佐伯観光立市宣言

設立趣旨と概要、賛同者協力者を募集しています。

佐伯市政策研究会佐伯観光立市宣言 概要書
佐伯市政策研究会佐伯観光立市宣言 賛同者協力者登録用紙
概要書の内容は、観光立市を中心とした内容になっていますが、広く佐伯市の政策を考え、行政への提言、市民活動を目的とした任意の市民団体です。

1)少子高齢化で深刻化(特に過疎地)する
  高齢者や生活弱者(生活困難者)に対しての対策
2)全世代(若年層には伴走支援強化)に対しての雇用創出の為の創業経営支援
3)老若男女が希望を持って社会参加できる地域社会づくり、、、

その為には民間(市民)経済の活性化対策が必要です。

市民同志による交流により見出せる「需要と供給のマッチング」や見出せた需要を担保とした「供給先を確保した上での創業や経営革新事業」のお役に立つ事も目標目的にしています。

インターネットの普及により、市民同士の交流は以前よりむしろ希薄になったような気がします。便利だけどかえって孤独感が増したように感じられる方も多いのではないでしょうか?希望の持てる佐伯市を作る為には、市民同士の繋がりや交流の場、「ともに歩む」フィールドの創出と育成が必要だという思いから設立した団体です。

問合せ先 代表 高橋源太郎 080-5274-2905 迄
または、フォームより送信ください。

※送信できた場合は、入力したメールアドレスに自動返信メールが届きます。受信できない場合は入力した、メールアドレスに誤りがないかご確認下さい。

< 問合せ先 > 

代表 高橋源太郎 080-5274-2905 迄
または、フォームより送信ください。

※画像をクリックすると拡大表示します。

会員紹介


Copy Right(C) 佐伯市政策研究会 佐伯観光立市宣言. All Rights Reserved.